八尾市の外反母趾・扁平足・巻き爪の専門整体院
ボディバランスラクラク
〒581-0802 大阪府八尾市北本町2-9-16 北本町ビル102
(近鉄大阪線八尾駅西口から徒歩約3分)
受付時間 | 10:00~19:30 |
---|
休業日 | 火曜日(日曜日及び祝日は要確認) |
---|
皆さん、病院に行った時に「足科」って見た事ありますか?
恐らく、見た事もないですし受診した事も無いと思います。何故ならば、日本には「足病医学」というものが存在しないからです。その為、専門医がほとんどいない為、整形外科医や皮膚科医などが代替診察をしているのが現状です。
その為、日本は「足」や「靴」に対して100年以上遅れていると言われています。足病医がいない為。正確な診断も出来ません。そもそも、日本は下駄や草履の履き物文化と家にあがるときは靴を脱ぎ履きする習慣があるので、足を守ると言う考えとは疎遠でした。だから今でも、旅館や公共施設などの行くと入口に、「履き物はこちらへどうぞ」という案内を見たことがあると思います。要するに、日本人にとって靴はスリッパのような感覚なのです。
しかしながら、外反母趾や巻き爪など足のトラブルが足が原因と解りますが、腰痛や肩こりなど体の不調も足のトラブルから起こることが多いのも現状です。しかし、それに気づいていないのです。当然ですよね、足の専門医がいないので。
そこで、当院では足のトラブルを根治する事で体の不調を改善していく「足専門整体院」として治療行為はできませんが、それ以外の事でも十分トラブルを解決していく方法はあります。
まず週に1度のペースで1ヶ月外反母趾整体を受けて頂きます。足裏、足関節、股関節を中心に歪んでいる箇所を整えていきます。同時に下記内容の事も合わせて行っていく事で効果が出てきます。
外反母趾に対しての正しい認識を持つ
①まず自分の足のサイズや特徴を把握する。これは、しっかりと対面で足の実寸を計測してくれる、足の特徴を見極めて靴を提案してもらえる所を探す。
②自分の足に合った靴を購入する。
③しっかりと靴のフィッティングをしてくれる所を探す
④サポート機能がある五本指ソックスを着用する
⑤足指ストレッチなどのセルフケアを行う
⑥足裏に合わせたインソールを作成して、しっかりと靴とフィッティングさせる
⑦正しい立ち方と歩き方のレクチャーを受ける
30代男性のお客様。
安全靴を着用してのお仕事。外反母趾は学生時代から。左足のみ角度的には20度とまだ軽度。ただ気になるのは舟状骨付近の崩れが大きい為、足形から判断すると扁平足気味が疑われる。
今回は外反母趾整体をご希望。1回の施術で角度は2度程改善しましたが、気になっていた舟状骨付近の施術で少しバランスが整った事で足形に変化を出す事が出来ました。ただ、一過性の物なので再発はすると思われます。靴のサイズも大きい感じがするので、「足のカウンセリングコース」を受けて頂くご提案をさせて頂きました。
施術で矯正できますが根本的な部分を修正していかなければ悪化する可能性が高い為、しっかりとアドバイスする必要性があります。外反母趾でお悩みの方はボディ・バランスラクラクまでご相談ください。
30代女性のお客様。外反母趾の痛みでご来院。外反母趾に気づいたのは20代前半。痛みは無かったが、最近仕事がデスクワークから立ち仕事に代わったことで痛みが出てきたようです。
今回は『外反母趾整体』のご依頼でしたので施術を施しました。結果は、左足が18度➤14度、右足が12度➤9度に小さくなりました。1回の施術でも正しいポイントに触れる事で角度は小さくなります。
しかし、根本を探って対処しなければいくら施術しても元に戻りますので、次回は『足のカウンセリングコースを受けて頂く事になりました。外反母趾でお悩みの方はボディ・バランスラクラクまでご相談ください。
右のインソールの画像ですが、皆さんもこんな感じで強く足趾の跡が残っていませんか?
実は、これも外反母趾になる原因の一つなんです。このお客様も外反母趾でお悩みです。何故?この状態になるのか?
足が靴の中で大きく、つま先側にスライドしてしまっています。矢印の所を見て頂きましたら分かると思いますが、指の跡がはっきりと付いています。そして、右足はかなり圧がかかり擦れてしまっていて生地がかなり薄くなっていて、このままだと恐らく穴が開いて破れる可能性があります。
何故?そんな事をしたのか?それは、外反母趾になってから靴のサオズを大きくしまった上に、元からルーズに履いていたのが、サイズを大きくした事で更にルーズに拍車をかけてしまった。
大きいサイズ→ルーズに履く→つま先方向に足が大きくスライドする、、、その結果、ハンマートゥや開張足などが起こり、外反母趾を引き起こす事になります。
外反母趾でお悩みの方は、大半が靴のサイズを大きくします、しかし残念ながらそれは間違った選択となり、益々悪化させてしまう事になりますので要注意です。
外反母趾を引き起こす原因は諸説ありますが、私が考える所では「正しい靴の選び方と履き方が出来ていない」「正しい歩き方が出来ていない」この2つが最大の原因だと思います。