八尾市の外反母趾・扁平足・巻き爪の足専門整体院
ボディバランスラクラク
〒581-0802 大阪府八尾市北本町2-9-16 北本町ビル102
(近鉄大阪線八尾駅西口から徒歩約3分)
受付時間 | 10:00~19:30 |
---|
休業日 | 火曜日(日曜日及び祝日は要確認) |
---|
2020年1月30日(木)
こんにちは。
院長の山下洋一です。
「人生100年時代」「足から健康!」
体を整えるが「整体」、足を整えるが「整足」。どちらが聞きなれていますか?当然、「整体」ですね。では、何故?「整足」に馴染みがないのでしょう?
その答えは簡単です。足に興味がない方がほとんどだからです。足に関心が無いと言うことは、靴に関しても同じと言うことが言えます。靴は「お洒落」「ファッション」と言う方が多く、それならまだマシですが中には、スリッパ感覚の方もいるのが現状です。だから、足を整える「整足」がメジャーにならない理由の一つだと感じます。
しかし、足を整えて(整足)こそ、体が整う(整体)ことにつながることをもっと理解して欲しいと思います。全ては二本の足で立っている事から体のゆがみが起こります。体のゆがみを起こさせない為には答えは簡単なのです。足を整えれば良いのです。
自分の足のサイズに合った靴を履いて、正しい立ち方と歩き方をするだけで体を整えることが出来るのです。足を整えずに体を整えてもまた元に戻ります。
日本には足病医と言うものが存在しません。その為、当然「整足」という言葉も広がりません。なので日本は足や靴に対して100年以上遅れていると未だに言われているのが現状です。
人生100年時代と言われるこれからは、健康寿命を延ばす為には「整体」ではなく「整足」がキーワード、すなわち「足から健康」であれば人生楽しく過ごすことが出来ることは間違いないと言えます。
「人生100年時代!」「足から健康!」
外反母趾・巻き爪・タコ魚の目・靴が合わないなどで足のトラブルで、腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え症など体のトラブルを招きます。足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでお気軽にご相談ください。
2020年1月23日(木)
こんにちは。
院長の山下洋一です。
「人生100年時代」「足から健康!」
最近、巻き爪など爪の問合せが電話及びご来店される方が増えてきています。本日も2名女性の方が問合せにご来店されました。
一人目は、日頃からジムに通って運動されている方でした。左足親趾の巻き爪の角度が70度以上あるように感じました。最近、右手首を痛めてしまって、爪も切れない状態になったようです。痛みはさほど強い感じではない様子でした。爪も切れない状態になっているので、この機会に巻き爪の施術もしようかとお悩みの状態でご来店頂きました。見る限り、シューズの履き方に問題ありでした。
もう一人は、肥厚爪と陥入爪でした。靴を履いて長時間歩いた後は、爪を触るだけで激痛が走る状態。しかし、靴を履かずに自宅で過ごしている時は強い痛みは感じない状態。その状態の為、履ける靴が限定される状況。某スポーツ店でウォーキングシューズに市販インソールを購入して、それを履いている時は痛みが出ない状態。このことから、明らかに靴のサイズが合っていない、もしくは履き方が悪い為、正しい立ち方歩き方が出来ていない状況に間違いないと思われます。
やっぱり、こう見るとしっかりと靴を履けていない状態、すなわち靴について正しい考え方が出来ていないという結論になります。自分の足のサイズにあった靴を正しい履き方をして正しい立ち方と歩き方をすれば、外反母趾や巻き爪、タコ魚の目など足のトラブル、また膝痛や股関節痛などのトラブルも防ぐことができます。
「人生100年時代!」「足から健康!」
外反母趾・巻き爪・タコ魚の目・靴が合わないなどで足のトラブルで、腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え症など体のトラブルを招きます。足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでお気軽にご相談ください。
2020年1月18日(土)
こんにちは。
院長の山下洋一です。
整体+プライマリーウォーキング®のレッスンでお越しの50代のお客様。
頸椎ヘルニアから起こる左腕のしびれ、腰椎ヘルニアからの腰痛、若い時からの外反母趾の痛み、冷え性・浮腫みなど体のトラブルがあちこちにあった状態。特に、最近は外反母趾の痛みが酷くなった状態。
まず、シューズ+シダスカスタムインソールで足元を修正。すると。外反母趾角度が左足31度、右足20度ありましたが、しっかり足にFITさせると長年、痛みで苦しんでいたのが嘘のように痛みが無くなりました。
その後、整体+プライマリーウォーキング®レッスンを3ヶ月続けました。体の使い方がかなり悪くクセが強い状態で、特に上半身の突っ込みがきつかったですが、3ヶ月後にはなんと!
頸椎ヘルニアからくる左腕のしびれと腰痛、肩首痛がすっかりと無くなりました。外反母趾の痛みも無くなりそれまで足の疲れ方も酷かったのがほとんど浮腫みも含めて感じなくなりました。
ご本人も、これにはかなりビックリされましたが長年の悩みが解消された事で大変喜んで頂けまして「感謝」しますと嬉しい言葉を頂戴しました。
このように、長年の悪いクセも正しい体の使い方をすれば短期間でも見違えるほど、良い方向に変化していきます。
「人生100年時代」「足から健康!」
外反母趾・巻き爪・タコ魚の目・靴が合わないなどで足のトラブルで、腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え症など体のトラブルを招きます。足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでお気軽にご相談ください。
2020年1月16日(木)
こんにちは。
院長の山下洋一です。
整体+プライマリーウォーキング®のレッスンでお越しの50代のお客様。
左足の外反母趾が極端に酷く、扁平足もきつい、左腕に腱鞘炎からくる軽いシビレ、偏頭痛、腰痛、眠りが浅い等、不調の個所がかなり多い状態でした。特に、外反母趾の悩みは子供のころからで40年間続ている。大きめのサイズをルーズに履いていたようです。
まずは、シューズ+シダスカスタムインソールで足元の修正を行いました。その後、整体+プライマリーウォーキング®レッスンを3ヶ月続けました。扁平足と左足外反母趾の影響で、片足立ちが中々うまくいきませんでしたが、結果は、
外反母趾の痛みも軽減して、外反母趾角度も酷かった左足も30度→26度まで小さくなり、偏頭痛も解消、腰痛も軽減、テーブルに肘をついたり、椅子の背もたれに寄りかからなくても長時間座れるようになった等、大きく改善しました。
知人からも姿勢が良くなったと言われるようになったようです。40年間の悩みが数ヶ月で楽になったと大変喜んで頂けました。
このように、長年の悪いクセも正しい体の使い方をすれば短期間でも見違えるほど、良い方向に変化していきます。
「人生100年時代」「足から健康!」
外反母趾・巻き爪・タコ魚の目・靴が合わないなどで足のトラブルで、腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え症など体のトラブルを招きます。足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでお気軽にご相談ください。
2020年1月13日(月)
こんにちは。
院長の山下洋一です。
プライマリーウォーキング®のレッスンでお越しの30代のお客様。
O脚と外反母趾が長年のお悩み。整形外科で受診するも明確な回答がもらえず、モヤモヤしながら何もせずに過ごしてきたが、このままでは絶対に将来、まともに歩けなくなるのでは?と不安になり、お電話頂きました。
まず、「足のカウンセリング」コースできっちりと足の状態を確認した後、シダスカスタムインソールを作成させて頂き、しっかりとした状態で靴を履く習慣をつけて頂けるようにアドバイスさせて頂きました。
そして、プライマリーウォーキング®のレッスンに進ませて頂きました。外反母趾、O脚、姿勢の悪さがありかなりレッスン前は、見た目でもすぐわかるくらいの状態でした。反り腰が強く自然と体にも力が入りやすいクセがありました。
結果、3ヶ月後には見事に姿勢も良くなり、O脚も改善して、歩き方も大きく変化しました。今まで、頻繁に鍼治療に通っていたのが回数が激減したようです。
このように、長年の悪いクセも正しい体の使い方をすれば短期間でも見違えるほど、良い方向に変化していきます。
「人生100年時代」「足から健康!」
外反母趾・巻き爪・タコ魚の目・靴が合わないなどで足のトラブルで、腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え症など体のトラブルを招きます。足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでお気軽にご相談ください。
2020年1月10日(金)
こんにちは。
院長の山下洋一です。
今年の「箱根駅伝」は青学大の2年ぶりの完全優勝で幕を閉じました。今回は7つの区間で区間新が出るというハイレベルな戦いとなりました。その結果、青学大の総合優勝タイムも6分以上も縮める好タイムとなりました。
その要因としましては、練習方法や食事など様々な事が挙げられると思いますが。中でも取り上げられているのがシューズの進化です。昨年の大会からNIKEの「厚底ランニングシューズ」が注目されてきました。これは、学生の箱根駅伝に限らず実業団の選手にも同じ事が言えます。
そう、今までのマラソンの概念を覆す斬新な構造になっています。マラソンシューズと言えば、速く走る為には靴底はなるべく薄く、裸足で走っている感覚で200gを切るような軽量なシューズが定番でした。そしてそんなランナーの足元はと言えば、ASICS、MIZUNOが当たり前の光景でした。しかし、今年の箱根駅伝はそのASICS、MIZUNOを着用している選手はほぼ皆無、ASICSやMIZUNOだけではありません、ADIDASやnewbalanceも見当たりません。ほとんどがNIKEの厚底シューズが独占状態。
果たして、この厚底シューズの効果は「ホンマ物なのか」と言う事になりますが、ここからは私の個人的な見解になりますのでご参考までにお読みください。
この厚底シューズが出来た背景には、マラソンの世界記録を出したアフリカ系の選手を中心にトップアスリートの情報を収集して開発されたと言われています。その為、初代のシューズの設計は非常に汎用性が低く、一般の市民ランナーレベルの人が着用するとケガをしてしまうような作りになっていましたが、改良を重ねていった結果、一般の市民ランナーレベルでも着用できるモデルが発売されるようになりました。
ここで、是非が問われるのですが、今までの理論では踵着地でつま先で蹴りこんでいくのが主流だったのが、それではケガのリスクが大きいと言う事で、踵の部分を厚くして着地はフォアフット(前足部)もしくはミッドフット(フラット着地)で着地してピョンピョンと跳ねるようになるべくブレーキをかけないような走法がケガのリスクが小さいと言われるようになりました。しかしながら、アフリカ系など諸外国人と日本人の体型には、骨盤の位置など異なる部分がありますので、全ての日本人にFITするかと?言えば、トップアスリートや走力のある市民ランナーには問題ないと考えますが、マラソン初心者を含めた多くのランナーは、踵着地での走法の為、踵が重視されていない厚底シューズでは不安定な走法になる可能性が高いと感じます。
要するに、シューズに合わせた走法にしないとケガのリスクが大きくなると考えますので、特にマラソンビギナーの方や健康志向で走っている方は、流行りに惑わされずに自分のレベルに合わせたシューズを選ぶ事をおススメ致します。
「人生100年時代」「足から健康!」
外反母趾・巻き爪・タコ魚の目・靴が合わないなどで足のトラブルで、腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え症など体のトラブルを招きます。足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでお気軽にご相談ください。
2020年1月8日(水)
こんにちは。
院長の山下洋一です。
40歳代女性のお客様。プライマリーウォーキング®レッスンを2ヶ月受けて頂きました結果、
なんと、お悩みだった「姿勢の悪さ」と「O脚」がBefore&Afterの写真を見て頂いてもわかるように解消されました。
特に、腰痛や肩こりがあるわけではなく、猫背とO脚が昔から気になっていたという事で、レッスンをご希望されました。
体の使い方が悪く、歩く時のクセが強かった為、最初はうまくいきませんでしたが、少しずつ理解して頂いて自宅でも繰り返し練習して頂いたおかげで、かなり解消されました。
腰痛や肩こりなど無くても、足のゆがみからの姿勢の悪さは、見た目の印象が悪いだけではなく将来的には当然、腰痛や肩こりの可能性もありますし、外反母趾やタコ魚の目や巻き爪の原因にもなりますので、放置することは危険です。
痛みがなくても、姿勢の悪さやO脚X脚などの足のゆがみがある場合は、早目に治していくようにしましょう!
「人生100年時代」「足から健康!」
外反母趾・巻き爪・タコ魚の目・靴が合わないなどで足のトラブルで、腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え症など体のトラブルを招きます。足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでお気軽にご相談ください。
2020年1月5日(日)
こんにちは。
院長の山下洋一です。
本日、ボディ・バランスRAKURAKU2020年の仕事始めとなります。
旧年中は大変お世話になりました。
今年2020年も、『感謝』と『笑顔』の気持ちを忘れずに、一人でも多くのお客様を健康な体へリセットしていけるように頑張っていきますので、どうぞ1年間ご愛顧の程、宜しくお願い致します。
「人生100年時代」「足から健康!」
外反母趾・巻き爪・タコ魚の目・靴が合わないなどで足のトラブルで、腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え症など体のトラブルを招きます。足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでお気軽にご相談ください。