八尾市の外反母趾・扁平足・巻き爪の足専門整体院
ボディバランスラクラク
〒581-0802 大阪府八尾市北本町2-9-16 北本町ビル102
(近鉄大阪線八尾駅西口から徒歩約3分)
受付時間 | 10:00~19:30 |
---|
休業日 | 火曜日(日曜日及び祝日は要確認) |
---|
2021年1月31日(日)
こんにちは。
院長の山下洋一です。
プライマリーウォーキングのレッスンを受けて頂きましたお客様からの感想を頂きました。
40代女性のお客様。1年ほど前から健康のために毎朝ウォーキングを始められました。しかし、以前から体の歪みも気になっていて、正しい姿勢と歩き方を身に付けたいのと、外反母趾の痛みも少しずつ出てきているので、悪化させないようにしたいと言うことでプライマリーウォーキングのレッスンを選択されました。コメントをご紹介致します。
お悩みの症状は
体のゆがみを治したい。
Q.お悩みの症状や普段の生活の中で改善したい事はありますか?
正しい姿勢と歩き方を身に付けたい。外反母趾の悪化を防止したい。
Q.レッスンを受けて頂いてお悩みの症状の変化や普段の意識が変わった事など感想をお聞かせください。
昨春かあら毎朝40分程度のウォーキングを始めました。同じく歩くなら少しでも正しく効果的な歩き方を身に付けたいと思い、レッスンを受けました。レッスンは初めは、正しく動けているかわからなく、不安に思いつつ続けていましたが、次回には腕の位置などが正しく体の真横になっていて驚きました。レッスンのたびに細かく修正していただき、最終には深く意識しなくても自然とまっすぐに歩ける様になっていました。
気付けば、たまに感じていた肩こりからくる頭痛もなくなっていましたし、時折痛みのあった、親指の付け根も最近痛みを感じておりません。
このように正しい体の使い方に修正できるようになると、肩こり・頭痛・外反母趾の痛みも解消されます。
プライマリーウォーキングは、「鍛えない!頑張らない!力をいれない!」歩き方で、老若男女問わずすぐに始めることができます。そして何よりもメリットは短期間で身に付ける事が可能です。
ーワードは、、、、人生100年時代! 健康は足から!
外反母趾・巻き爪・タコ魚の目・靴が合わないなどで足のトラブルで、腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え症など体のトラブルを招きます。足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでお気軽にご相談ください。
2021年1月25日(月)
こんにちは。
院長の山下洋一です。
ランニングシューズのアウトソール(靴底)からシューズの特徴を見極める事が出来ます。今回は、私が着用しているモデルが限定になりますがご説明させて頂きます。但し、他の機能を含めた総合的な判断ではなく、あくまでもアウトソールのみでの見解、また個人的な見解ですのでご了承ください。
モデルは、newbalanceのHANZO U、ASICSのGLIDE RIDE、EVO RIDE、NOVA BLAST、NIKEのZOOM FLY3、Vibram社のFIVE FINGERSの6足になります。分かりやすいように良い物から順番を付けていきたいと思います。
まず、ソールの形状からの評価としては、①FIVEFINGERS→②HANZO・EVORIDEが同等→③NOVABLAST→④GLIDERIDE→⑤ZOOMFLY3になります。
FIVEFINGERSは足型そのものでまさに裸足感覚なのでNO.1、HANZOとEVORIDEは接地面が広いので安定感がある。NOVABLASTは接地面は広いが土踏まず部分が少し細い。GLIDERIDEは、全体的に広めのパターンですが少し、土踏まず部分からつま先にかけて少しカーブが強くなっているので安定性に欠ける。ZOOMFLY3は土踏まず部分が狭く、全体的にカーブが強いので安定性に欠ける。
次に、機能パーツで比較すると①HANZO→②GLIDERIDE→③EVORIDE→④NOVABLAST→⑤ZOOMFLY3→FIVEFINGERSになります。
これは、もうHANZOが断トツでNO.1、踵の安定性とホールド感/オーバープロネーションを防ぐシャンク機能/前足部はグリップ性と耐久性に優れているなど足をサポートする機能が充実している。GLIDERIDEとEVORIDEが同じガイドソールが使われているが、GLIDERIDEの方が楽に前に進む、EVORIDEは踵の安定感が少し弱く、シャンク機能も少し弱い。NOVABLASTは前足部のくぼみが弾む感じの反発性に優れているので、あまり踵で着地するとセールスポイントが引き出せないのとと安定性に欠ける。ZOOMFLY3はカーボンプレート搭載でフォアフット走法に適している為、土踏まず部分のシャンク機能も弱く、踵着地中心の走法では足裏の負担が大きい。FIVEFINGERSは耐久性はそこそこあるが、やはり裸足感覚の為ほぼ足裏にダイレクトに衝撃が加わるので、がっつりと踵着地する走法では、ブレーキング状態になる為、足首やふくらはぎを痛める可能性があるのでミッドフット~フォアフットでの着地が望ましい。
以上、2点の内容から総合的に判断した順位は、①HANZO②EVORIDE③NOVABLAST④GLIDERIDE⑤ZOOMFLY3⑥FIVEFINGERSが私の意見になります。
後は、ミッドソールやアッパー、その他機能、フィット感、足抜け感などを加えていくと変わっていきますし、人の足は千差万別なので、捉え方は様々だと思いますので個人的な意見として参考にして頂ければと思います。
ーワードは、、、、人生100年時代! 健康は足から!
外反母趾・巻き爪・タコ魚の目・靴が合わないなどで足のトラブルで、腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え症など体のトラブルを招きます。足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでお気軽にご相談ください。
2021年1月23日((土))
こんにちは。
院長の山下洋一です。
ニューバランスHANZO Uモデルのレビュー。
最近は、厚底ランシューズ、カーボンプレートを搭載したランシューズが主流の時代ですが、ほんの数年前まではHANZOタイプがランシューズの定番で、記録更新を狙うには今とは逆で薄底タイプが定番でしたが、厚底モデルの誕生でランニング市場は大きく変わりました。
ただ、全く無くなったわけではありませんが、アスリートから一般市民ランナーまで、こぞって厚底モデルへのチェンジするスピードが早いせいで、テレビで見る駅伝やマラソンレースでは従来のタイプのシューズが姿を消しました。
ナイキが出した事で、当然他メーカーも追随しています。ほんと、ランニングの概念を覆した出来事と言っても過言ではないと思います。
そんな中で、今回紹介するニューバランスHANZOモデルのUタイプは、シューズマイスター&シューズ業界のレジェンドである三村氏監修のモデルです。このUタイプは、フルマラソン完走やウルトラマラソン完走、トレーニングでのLSDなどビギナーからエリートランナーまで幅広いランナーに愛用されるモデルになっています。
厚底やカーボンプレート搭載モデルにはない機能が多く搭載されています。特に、踵のホールド感や土踏まず部分のオーバープロネーションを防ぐシャンク機能については、どこで着地してもストレスを感じさせないランニングが出来ます。
要するに、故障やケガのリスクが非常に低いシューズになっているので故障明けなどのリハビリランニングにも使えます。
まさに、「速く走る必要は無い、ランニングをゆっくり、のんびり楽しく走るシューズ」になっています。
厚底モデルの中に、是非とも加えて頂きたいおススメのシューズです。ENJOY RUN!
ーワードは、、、、人生100年時代! 健康は足から!
外反母趾・巻き爪・タコ魚の目・靴が合わないなどで足のトラブルで、腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え症など体のトラブルを招きます。足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでお気軽にご相談ください。
2021年1月17日(日)
こんにちは。
院長の山下洋一です。
1ヶ月程前に、重度な外反扁平足の男の子の足を診させて頂きました。外反扁平足に加えて、足幅が規格外の狭さがあり、どんな靴を履いても痛みが出ていて医療用のインソールを作成して着用しても症状に変化は見られない状態だったのを、出来るだけ足にFITする靴を探して、ニューバランスのU220とPUMAのシューズを購入して頂き、それらのシューズにシダスカスタムインソールを作成+フィッティング後、着用を続けて頂き、その後プライマリーウォーキングのレッスンを受けて頂いております。
約1ヶ月が経過しましたが、靴とインソールに問題は出ておらず、良い感じで馴染んできており、痛みや足首が捻じれて捻挫のような症状も無くなってきており、以前より少し早く走れる感覚が出てきたようです。
そして、外反扁平足の見た目にも少し変化が出てきました。左足の方が悪い状態でしたので変化はありませんが、右足の方が傾斜角度が2度程良くなっています。外反母趾もそうですが、外科的治療せずに、靴インソール+歩き方のみで回復させていく事は、症状が重症化する程、非常に難しいと考えます。
しかし、不可能ではないので諦める必要はありませんが、その為には、今までやってきた悪い習慣を見直していく事は必須です。それが出来なければ、良い方向に変化させる事は出来ないと断言します。
悪い習慣を修正していく事で、少しずつではありますがこのように変化が期待できます。痛い思いをして手術をしなくても、普通に生活は出来ます。この男の子も成長段階にあるので、こまめに状態を把握しながら、サポートしていきたいと思います。
まずは、1ヶ月で一歩前進しました。
ーワードは、、、、人生100年時代! 健康は足から!
外反母趾・巻き爪・タコ魚の目・靴が合わないなどで足のトラブルで、腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え症など体のトラブルを招きます。足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでお気軽にご相談ください。
2021年1月14日(木)
こんにちは。
院長の山下洋一です。
冬の定番のブーツ。女性にとっては欠かせないアイテムですが中には足のトラブルの原因になってしまう物もあるので注意が必要です。その代表的なモデルが、手頃な価格とファッション性で人気のあるムートンブーツです。
当院では、ムートンブーツは推奨しておりません。その理由は、靴としての機能が軽視されている物が多いと言う事です。アッパー・ミッドソール・アウトソールのバランスが非常に悪い設計になっています。その違いが大きく分かるのは画像を見て頂くと、上のブーツは、ヨネックスのブーツ、下はネットの画像で見つけたムートンブーツです。
見て頂くと、ヨネックスのブーツは親趾の付根~小趾の付根部分にあるMP関節から曲がっているのに対して、ムートンブーツはと言うと靴の真ん中あたりからぐにゅっと曲がっています。しかもそれをセールスポイントにしています。
とんでもないですね。要するにヨネックスのブーツはシャンク機能がしっかりとしているのに対して、ムートンブーツはシャンク材が入っていない為、ありえない所で曲がるわけです。
皆さん、自分の足を曲げてみると分かると思います。ムートンブーツの所で足が曲がる人はいないと思います。シャンク機能がしっかりとしていると、足の曲がるポイントと靴の曲がるポイントが合ってきます。そうする事でスムーズな足運びが出来ると言うわけです。
シャンクも少し説明しておきます。靴のアーチを支える役割を持つ芯材の事を言います。分かりやすく言うと、足の土踏まず部分を指す言葉になります。踵のヒールカウンターに次いで、重要な場所になります。ランニングシューズで例えると分かりやすいので画像を参照してください。元々は鉄の材料で男性の革靴や女性のパンプスなどに使われていますが、ランニングシューズ、ウォーキングシューズにも使われていますが、画像のように部品を埋め込むのが主流になっていたのですが、素材な形も進化してきて靴底自体に材料が使われる「シャンクソール」が多くなってきています。
要するに、このシャンクがないとムートンブーツのようにぐにゅぐにゅ曲がる靴になってしまう為、足を保護する事が出来ません。その結果どうなるかと言うと、開張足・巻き爪・タコ魚の目・外反母趾・冷え症を引き起こす可能性が高くなりますので、やはり見た目だけで選ぶのは非常に危険ですので、必ずヨネックスのようなブーツを選ぶようにしましょう。
と言う事で、ヨネックスのブーツが圧勝と言う結果になりました。
ーワードは、、、、人生100年時代! 健康は足から!
外反母趾・巻き爪・タコ魚の目・靴が合わないなどで足のトラブルで、腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え症など体のトラブルを招きます。足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでお気軽にご相談ください。
2021年1月11日(月)
こんにちは。
院長の山下洋一です。
NOVABLAST(アシックス)RUNシューズにシダスカスタムインソール作成。自分用で作ってみました。
まず、既製のインソールで試した感じは、やはりコンセプト通りの「はずむ、楽しい!」の感覚が分かりました。そこに今回、シダスカスタムインソールを作って、走ってみた所、クッション性・反発性に優れているミッドソール&アウトソールにシダスカスタムインソールを加える事で、カカトのホールド感がアップして安定感が更にパワーアップした事で、はずむ感覚がより体感できてかなり気持ち良いランニングができるようになりました。
渡辺直美さんを起用した事で、ターゲットはビギナーランナーのファンラン層になっていますが、個人的な意見としてはクッション性・反発性に優れていて、足抜けも良いので中級ランナーでサブ4の方でもレース用に使えると思います。と言うのも今回、シダスカスタムインソールを挿入した事で、十分使えるのではないかと感じました。
ファンランの括りになっていますが、幅広いレベルのランナーの練習用から、ビギナーのマラソン完走まで十分対応できるモデルでは思います。色々な意味で使い道の広い1足になると思います。
あっ、当然今回のようにシダスカスタムインソールを加える事もおススメですけどね!
興味がある方は、NOVABLAST試してみてください!
詳しくは、アシックス公式ホームページで。
キーワードは、、、、人生100年時代! 健康は足から!
外反母趾・巻き爪・タコ魚の目・靴が合わないなどで足のトラブルで、腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え症など体のトラブルを招きます。足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでお気軽にご相談ください。
2021年1月9日(土)
こんにちは。
院長の山下洋一です。
八尾のえべっさんは、「八」にちなんで7日と8日です。と言う事で昨日八尾戎神社へ、「商売繫盛」の祈願に行ってきました。
コロナの感染拡大のさなかでしたが、短時間でお詣りさせて頂きました。コロナは収束どころか、さらに感染の勢いは止まりません。大阪・兵庫・京都も三連休明けから、「緊急事態宣言」が発出される可能性が高くなってきました。
益々、個人事業主にとっては試練の日々が続きます。特に、飲食店経営の方は、医療従事者同様に経営は逼迫状態。何とかこの厳しい局面を乗り切る為には、試行錯誤しながらピンチをチャンスに繋げていくしかありません。
頑張るしかありません!ガンバロー!コロナに負けるな!
キーワードは、、、、人生100年時代! 健康は足から!
外反母趾・巻き爪・タコ魚の目・靴が合わないなどで足のトラブルで、腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え症など体のトラブルを招きます。足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでお気軽にご相談ください。
2021年1月7日(木)
こんにちは。
院長の山下洋一です。
改めて、明けましておめでとうございます。
足と体の健康専門整体院ボディ・バランスRAKURAKUは昨日6日より、2021年度始動致しました。
旧年中は皆様に大変お世話になりました。2021年も感謝と笑顔の気持ちを忘れずに、一人でも多くの方を健康な体へ導いていけるように顔晴っていきますので、昨年同様変わらぬご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
キーワードは、、、、人生100年時代! 健康は足から!
外反母趾・巻き爪・タコ魚の目・靴が合わないなどで足のトラブルで、腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え症など体のトラブルを招きます。足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでお気軽にご相談ください。