八尾市の外反母趾・扁平足・巻き爪の足専門整体院
ボディバランスラクラク
〒581-0802 大阪府八尾市北本町2-9-16 北本町ビル102
(近鉄大阪線八尾駅西口から徒歩約3分)
受付時間 | 10:00~19:30 |
---|
休業日 | 火曜日(日曜日及び祝日は要確認) |
---|
2021年9月17日(金)
こんにちは。
院長の山下洋一です。
プライマリーウォーキング®ストレッチピロー(枕)を使用してお悩みだった「食いしばり」の症状が軽減されたお客様からのお声をご紹介させて頂きます。
40代女性のお客様。日頃から体のメンテナンスにお越し頂いております。食いしばりや肩こり、足のむくみなどでお悩み。
施術中に、枕を使用しており興味を持たれていて購入を悩んでおられましたが、「試してみます!」と言う事でご購入頂きました。お客様からのコメントを紹介させて頂きます。
お悩みの症状
食いしばり
Q.お悩みの症状で普段の生活で困っている事は何ですか?
睡眠中のくいしばりにより、歯や歯ぐきの痛み、しみる症状がある。
Q.実際に枕を使って、お悩みの症状など何か変化した事があればお聞かせください
枕を使い始めてから夜間のくいしばりが軽減され、歯の痛みやしみる感じが徐々に改善してきました。
首周囲のコリや重い感じもなくなりスッキリしています。
夜間に目が覚める回数も減り熟睡出来ている感じです。
体全体が軽く感じます。使用してみて良かったです。ありがとうございます。
S様、有難うございます。使用して頂いた結果がお悩みが解決出来てうれしく思います。今後もしっかりとサポートさせて頂きますので宜しくお願い致します。
キーワードは、、、、人生100年時代! 健康は足から!
外反母趾・巻き爪・タコ魚の目・靴が合わないなどで足のトラブルで、腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え症など体のトラブルを招きます。足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでお気軽にご相談ください。
2021年9月12日(日)
こんにちは。
院長の山下洋一です。
学生時代の体育の授業で、「アキレス腱伸ばし」を誰もがしたことがあると思います。アキレス腱は誰でも知っている体の一部ですが、実際その役割をご存知でしょうか?
アキレス腱には4つの重要な役割があります。
①バネ作用②スピード作用③受動的にエネルギーを貯める作用④動作効率を良くする作用
①バネ作用
バネのように伸ばそうとすると縮もうとする作用
②スピード作用
アキレス腱の速く縮もうとする作用
③受動的にエネルギーを貯める
受動的と言う部分がポイントで、アキレス腱は筋肉のように自ら伸び縮みしてエネルギーを作るのではなく、他からの影響によってエネルギーを貯めます。筋肉は能動的で、アキレス腱は受動的です。
④動作効率を良くする作用
①~③の作用の結果として、動作の効率が良くなる結果になります。
ジャンプをして着地をする時、アキレス腱には伸ばされるような力が加わります。この時、アキレス腱にはバネ作用が働きます。バネ作用が働くことで、受動的なエネルギーが蓄積されます。
着地後すぐにジャンプを行うと、蓄積されたエネルギーが開放され、スピード作用も働くため、効率の良いジャンプを行うことが可能になります。
歩行も同じことで、効率の良い歩行になるようにアキレス腱は働いています。
アキレス腱は、パフォーマンスUPさせる為には重要な部分になります。
キーワードは、、、、人生100年時代! 健康は足から!
外反母趾・巻き爪・タコ魚の目・靴が合わないなどで足のトラブルで、腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え症など体のトラブルを招きます。足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでお気軽にご相談ください。
2021年9月10日(金)
こんにちは。
院長の山下洋一です。
腓腹筋とヒラメ筋?
ヒラメ筋は何となく聞いたことあるな~?
では、実際体のどこの部位の筋肉なのでしょうか?
それは、どちらも「ふくらはぎ」の筋肉で、またの名を「下腿三頭筋」とも言います。
ヒラメ筋は名前の通り、ヒラメのように薄くて大きい筋肉になります。腓骨の後面から起始し、腓腹筋と合わさりアキレス腱となります。
腓腹筋は、腓腹筋内側頭、腓腹筋外側頭と言う内側と外側の線維に分かれて、内側頭は大腿骨の内側上顆から、外側頭は大腿骨の外側上顆から起始して、ヒラメ筋と合わさってアキレス腱になります。
腓腹筋とヒラメ筋の大きな違いがは、単関節筋か二関節筋なのかです。ヒラメ筋は単関節になるため、足関節の動きのみに関与して、腓腹筋は二関節筋となり両方の関節の動きに関与します。
両者の働きは、足関節の底屈運動で動作はつま先立ちになります。同じ足関節底屈運動であっても、似て非なる物で特徴が異なります。
つま先立ちに例えると、腓腹筋は二関節筋である為、膝関節伸展位で行うことで活動しやすくなります。
一方、ヒラメ筋は単関節筋である為、膝関節屈曲位で行うことで活動しやすくなります。
ふくらはぎは、心臓から遠い位置にありますが「第二の心臓」と呼ばれる所になるので、非常に重要な場所です。
よくふくらはぎが浮腫むとか朝方にこむら返りになる話を聞きますが、心臓から遠い場所にあるので血流が滞ると、静脈の弁が開かなくなるので、逆流してしまって症状が現れてきます。
特に、女性の方は注意が必要です。
キーワードは、、、、人生100年時代! 健康は足から!
外反母趾・巻き爪・タコ魚の目・靴が合わないなどで足のトラブルで、腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え症など体のトラブルを招きます。足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでお気軽にご相談ください。
2021年9月6日(月)
こんにちは。
院長の山下洋一です。
50代男性のお客様。
久々に重症化した外反母趾&ハンマートゥ(屈み指)の状態のお客様です。中々、ここまでの状態になるのは数少ない事例ですが裏を返せば、軽度の状態の時にどこに行って、どうすれば良いかが分からなかったのだと思います。
現に、ご本人様も3年前ぐらいから気付いていて、最初は痛みもさほど無かったようで放置していたのが、だんだん痛みが酷くなってきて、最近では靴を履くと曲がりのきついハンマートゥの第2趾が当たって履けない為、サンダルを着用して過ごしています。靴も履けても素材の柔らかいスリッポンタイプしか履けないようです。
病院にも行きましたが開口一番、「手術しかないね」と言われたようですが、手術は最終手段にしたいと言うご希望なので、手術以外でどうにか出来ないものか?と言う事でSOSを受けました。
ここまで、重症化すると短期間での改善は難しいので、まずサポート力の強いコンフォートサポート5本指ソックスをまず1ヶ月1枚履きで慣れて頂いてその後、同じコンフォートサポートソックスをもう1枚重ね履きをして屈んだ指を伸ばしていきながら、立ち仕事の為、プライマリーウォーキング®で立ち方と歩き方を変えていきたいと思います。
ここまで、重症化しているので外部からのアプローチでどれほど改善するかは未知数ですが、出来る限りのことは試していって、少しでも効果が出るように進めていきたいと思っています。
キーワードは、、、、人生100年時代! 健康は足から!
外反母趾・巻き爪・タコ魚の目・靴が合わないなどで足のトラブルで、腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え症など体のトラブルを招きます。足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでお気軽にご相談ください。
2021年9月5日(日)
こんにちは。
院長の山下洋一です。
3回目の正直!
小規模事業者持続化補助金が採択されて、念願の足底圧センサーFootCheckerが導入できました。
このFootChecker1台で、静止時の立位及び歩行時に足裏にかかる圧力分布や重心の位置などの計測が可能になります
同時に、足長・足幅・外反母趾角度なども計測可能。FootChecker1台でお客様の足の状態が確認出来て、説明できるのは勿論の事ですが、足に合った靴の提案やシダスカスタムインソール作成の提案が明確にご案内出来るようになります。
足裏の情報がビジュアル化で確認出来る事で、今迄以上にお客様に正確にアドバイスが出来ます。
※足のカウンセリングコースの際に使用します。
足は万病の元、足のアライメントの崩れから、外反母趾や扁平足、巻き爪、タコ魚の目など足病変が起こります。足病変は放置していても良くはなりません。
現在、足の痛みや不調でお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでご連絡ください。
キーワードは、、、、人生100年時代! 健康は足から!
外反母趾・巻き爪・タコ魚の目・靴が合わないなどで足のトラブルで、腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え症など体のトラブルを招きます。足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでお気軽にご相談ください。