八尾市の外反母趾・扁平足・巻き爪の足専門整体院
ボディバランスラクラク
〒581-0802 大阪府八尾市北本町2-9-16 北本町ビル102
(近鉄大阪線八尾駅西口から徒歩約3分)
受付時間 | 10:00~19:30 |
---|
休業日 | 火曜日(日曜日及び祝日は要確認) |
---|
2018年7月1日(日)
足の親指の骨が出てきて、最近痛くて靴も履くのも辛くなってきたわ。なんて女性、周りにいませんか?
それは、外反母趾です。中には痛みがない人もいますが、足の指が変形しているので厄介ですね。
それでは、外反母趾とは一体?
足の親趾が少趾側に変形し、くの字になる状態の事を言います。
では何故、外反母趾になるのか、原因は?
靴、足、歩行など様々な観点から原因は個人差があり特定は出来ませんが、
①女性は男性に比べて、骨格構造の剛性(強度)が弱い為足の悩みが多い。その為、男性より女性のほうが外反母趾になる確率が高い。
②40代を境に(加齢)、足のアーチが低下して足の剛性(強度)が低下してしまう為
③ハイヒールを常用履きにしている女性。特に8cm以上の高さのヒール。
④足のサイズと靴のサイズが合っていない。
などが挙げられます。
では、実際の外反母趾の角度での重症度が確認できます。
正常値 : 10℃程度
軽度 : 15℃~25℃
中度 : 25℃~40℃
重度 : 40℃以上
こんな感じになります。出来れば足に詳しい人に足形を取ってもらって角度を計測してもらうのがBESTですが、実は自分でも計測できます。
A4サイズの白い紙(コピー用紙が最適)、ボールペン、分度器があれば計測できます。
ほんとは、立った状態のほうが良いのですが自分で計測するときは、出来ないので座ったままでも可です。
まず、紙の上に足を置いてボールペンで足をなぞっていきます。くっきり足形が出るようになぞります。そして、角度を測るために親趾側から中足骨(出っ張っている骨)にむけて定規を使って線を引きます。今度は、中足骨から踵に向かって同じように線を引きます。中足骨の所で交わりますので中足骨部分に分度器を当てて角度を測れば、重症度が解ります。
気になる方は一度、計測してみてください。
2018年7月2日(月)
こんにちは。院長の山下です。
さて、皆さん自分の履いている靴底がどんな風に減っているかご存知ですか?
あなたの靴底は写真のどのタイプですか?
あまり気にしていない人も多いとは思いますが、靴底の減り方である程度の特徴や体の症状が解ります。
意外にも当たっている事も多いんですよ。
自分の履いている靴底をCheckして、どのタイプに当てはまるか確認してみましょう!
2018年7月4日(水)
こんにちは。院長の山下です。
ご自分の足の裏がどうなっていますか?
勿論、何も無ければ問題ありません!が、しかしこんな症状はありませんか?
「足の裏の皮膚が、どんどん硬くなっている」
「足の裏の皮膚が硬くなって痛みがある」
「足の裏の痛みがあって、靴を履くと更に痛みが辛い」
「病院に行って、皮膚を消毒しながら削るもよくならない」
「痛みがあり、まともに歩けない」
など日常の生活にも困っていませんか?
いわゆる、『タコ魚の目』です。
タコや魚の目だからと言って、油断してはダメです。
足の痛みや歪みのみならず、最終的には体の歪みにも繋がっていきます。重度になると、中々完治するのに時間がかかりかなり手強いものになりますので、軽度のうちに治しておきましょう!
大半の人は、病院に行くも改善が見られないと言う声をよく聞きます。
当院の『タコ魚の目角質ケア』は1回の施術でもかなり効果を実感して頂けると思います。
但し、立ち方や歩き方などが悪いと再発する可能性も高いので、立ち方や歩き方も合わせて修正することをお勧め致します。
まずは、今少しでも違和感を感じていたり、病院に行っているがよくならないなどでお困りの方は、至急当院までご連絡ください。7月度は「タコ魚の目」キャンペーン実施中!
2018年7月7日(土)
こんにちは。院長の山下です。
しかし、☂よく振りますね~ 数十年に一度起こる災害が予想されていますので、雨量の多い地域の皆さんは十分ご注意ください。
60代女性のお客様です。
ゴルフを趣味とされていて、定期的に練習とラウンドをされています。
40代の頃から、体のあちこちに不調を感じるようになり、定期的に治療院でメンテナンスを受けておられました。
しかし、最近はメンテナンスを受けるも違和感が残る状態が続いているので、当院にお越しのお客様のご紹介でご来院されました。
特に最近は、外反母趾の痛みが辛くなってきて、足全体の痛みが取れない日々が続き合わせて、膝・股関節・内転筋・座骨神経痛も出るようになってきた様子。
かなりのつま先体重、右半身にかなり偏った筋肉の使い方をしている為、全体のバランスが悪い状態でした。
やはり、踏ん張って力を入れないとダメなんだと意識をしてゴルフをされていたようです。
その結果、どんどん外反母趾に痛みが出てきて、必要以上に筋肉を使っている為、相当体に負担をかけていたようです。
来られるお客様に共通しているのが、筋肉を鍛えないといけないと思っている方がほとんどです。
いや~、そんな事あまり意識しなくていいんですよっといつもお話しさせて頂いています。
次回からは、『プライマリーウォーキングレッスン』を受けて頂く事になりました。
プライマリーウォーキングを受けて頂きましたら、その理由が解りますよ!
2018年7月12日(木)
夏本番で寝苦しい夜も続きますね。しっかり水分補給、ミネラル、ビタミン、タンパク質、バランスの取れた食事、そして休息を取って乗り切りましょう。
さて、妊娠さんがよく悩まれる
●股関節が痛くて身動きが取れなくなった,,,.。
●浮腫みでしんどい、痛い。
●腰痛 肩こり
●たくさん歩いて体重管理をしなさいと言われた。
来るときは 歩けないので どうしようもなくお母さまに手を引いていただいて来院される方も、帰る時は 「えっさっきまでが嘘みたいに歩ける~!」とスタスタ歩いてかえられます。
妊婦になられたら、体重の増加も勿論ありますし、産むための筋力体力も必要になります。重たくなったお腹を支えるため腰を反ったりと、無理な姿勢になりがちです。
当院では、整体だけでなく、プライマリーウォーキングを取り入れ 日常に取り入れやすくお身体のバランスを取れるように指導させていただいてます。
プライマリーウォーキングをマスターすると 良い事ばかりですね~!
歩けなくなった妊婦さん、座ると立ち上がれない妊婦さん、歩いて運動したい妊婦さん
我慢していないで、少しでも快適な妊婦生活を送ってください。
2018年7月16日(祝)
こんにちは。院長の山下です。
連日、危険なぐらいの暑さが続いています。熱中症には十分気をつけましょう。
今回の大雨で被災された方の現状を思えば心が痛みます。出口が見えない撤去作業。無力さを痛感します。
さて、今日のブログは、当院にご来院頂いております女性のお客様の内容になります。
第1子妊娠9ヶ月と第2子妊娠9ヶ月の同時期に比較した画像になります。
ご覧頂いて解りますように、同人物とは思えないくらいのむくみの違いとなっております。
実は、お客様は第1子の産後ケアから当院にお越しだった為、第1子妊娠中はケアをされていない状態でした。
ご覧のように、かなりの浮腫みが強くて、血色が悪く明らかに血液循環が悪い状態ですね。やはり、体調もすぐれない日が多かったようです。
しかし、第1子産後ケアから定期的にお越し頂くようになり、当然第2子の妊娠中もケアを続けた事が、右側の写真のようにほとんどと言っても良い程、むくみが出ていません。おまけに、体調もすこぶる良好で第1子時のような寝込むことはなかった程、快適にマタニティライフを過ごせたようです。
当院のマタニティケアは、施術に加えて一番重要な「立ち方」「歩き方」を覚えて頂くためにプライマリーウォーキングレッスンも行っていきますので、より一層マタニティライフを快適に過ごせる事を実感して頂けると思います。
やはり、マタニティ中は女性ホルモンの分泌や体質の変化など目まぐるしく変わっていきますので、体調を維持していく為にはしっかりとケアするとこんなに快適に過ごせるんです。
マタニティで、体の不調でお悩みの方は、当院までご連絡ください。お待ちしております。
2018月7月20日(金)
運気を上げたい!と願う方、多いとおもいます。
玄関、トイレ、お部屋の隅々まで綺麗にしてる方、それだけで満足しないでください。
足裏のタコがゴチゴチの方、角質が硬くなっている方、綺麗に除去して柔らかい足裏で良い運気を吸収してくださいね。
足裏がキレイじゃないと、良い気が入ってこないようです。
夏、素足にサンダルのファッションを楽しまれる方も是非キレイに足裏をケアしてみませんか?
。
2018月7月22日(日)
こんんちは。
院長の山下です。
殺人的な暑さが連日続いております。38度、39度といった体温以上の日がもう何日も続いています。
昼間に出かける時は十分にご注意を。そして、喉が渇いていなくても、こまめに水分補給をしっかりとりましょう!
さて、40代のお客様で『足のカウンセリング』のメニューを受けて頂いた時に、足首の角度を確認する為に、後方から撮影した物です。
左腕の痺れと背中の痛みで、睡眠障害が出ていて非常に辛い状況。加えて、足のむくみや外反母趾も気になり、歩き方も治したいと言うご希望でした。
まず、痺れに関しては病院でのMRI検査を受けて頂いた結果、「頸椎ヘルニア」と判明。
薬で、痺れや痛みは治まっていて睡眠時も少し楽な状況。
外反母趾、むくみ、内股がある為、施術+プライマリーウォーキングレッスンで体をリセットしていくスケジュールで決定しました。
足首の傾きがあったので、五本指矯正ソックスを着用してのBefore&Afterを確認しましたら、着用してすぐに効果が!足首の傾きとむくみが改善しております。
たった、数秒です!「たかがソックス!されどソックス!」とはこの事ですね。