八尾市の外反母趾・扁平足・巻き爪の足専門整体院
ボディバランスラクラク
〒581-0802 大阪府八尾市北本町2-9-16 北本町ビル102
(近鉄大阪線八尾駅西口から徒歩約3分)
受付時間 | 10:00~19:30 |
---|
休業日 | 火曜日(日曜日及び祝日は要確認) |
---|
2018年6月1日(金)
足の親指の骨が出てきて、最近痛くて靴も履くのも辛くなってきたわ。なんて女性、周りにいませんか?
それは、外反母趾です。中には痛みがない人もいますが、足の指が変形しているので厄介ですね。
それでは、外反母趾とは一体?
足の親趾が少趾側に変形し、くの字になる状態の事を言います。
では何故、外反母趾になるのか、原因は?
靴、足、歩行など様々な観点から原因は個人差があり特定は出来ませんが、
①女性は男性に比べて、骨格構造の剛性(強度)が弱い為足の悩みが多い。その為、男性より女性のほうが外反母趾になる確率が高い。
②40代を境に(加齢)、足のアーチが低下して足の剛性(強度)が低下してしまう為
③ハイヒールを常用履きにしている女性。特に8cm以上の高さのヒール。
④足のサイズと靴のサイズが合っていない。
などが挙げられます。
では、実際の外反母趾の角度での重症度が確認できます。
正常値 : 10℃程度
軽度 : 15℃~25℃
中度 : 25℃~40℃
重度 : 40℃以上
こんな感じになります。出来れば足に詳しい人に足形を取ってもらって角度を計測してもらうのがBESTですが、実は自分でも計測できます。
A4サイズの白い紙(コピー用紙が最適)、ボールペン、分度器があれば計測できます。
ほんとは、立った状態のほうが良いのですが自分で計測するときは、出来ないので座ったままでも可です。
まず、紙の上に足を置いてボールペンで足をなぞっていきます。くっきり足形が出るようになぞります。そして、角度を測るために親趾側から中足骨(出っ張っている骨)にむけて定規を使って線を引きます。今度は、中足骨から踵に向かって同じように線を引きます。中足骨の所で交わりますので中足骨部分に分度器を当てて角度を測れば、重症度が解ります。
気になる方は一度、計測してみてください。
2018年6月14日(木)
フットケアをご自宅でするけど、踵は出来るけれどタコ魚の目はなかなかうまくいかない。というお悩みでこちらに起こしてくださる方のお話を聞いていると、9割の方は腰痛持ちです。そして外反母趾、内反小趾と、セットになってお悩みです。
足のタコ魚の目だけケアしていても、外反母趾や内反小趾はよくなりませんし、外反母趾や内反小趾があれば靴の中で皮膚が擦れて、またまたタコが出来る。という具合に繰り返します。
タコ魚の目、外反母趾や内反小趾が痛くて立ち方歩き方が悪くなり、膝痛・腰痛・肩こり・頭痛など体の不調につながります。
また、もともと猫背反り腰で腰痛を引き起こし、姿勢のバランスを崩し、足のトラブルにも発展します。足のケアをされるのと同時にお身体のバランスを整えるケアもされることをおすすめします。
2018年6月15日(金)
こんにちは。院長の山下です。
お客様から嬉しいコメントを頂きましたのでご紹介いたします。
30代産後2ヶ月でご来院頂きました女性のお客様。
産後の腰痛・肩こり・首痛・腱鞘炎でお悩みでした。
腰は痛みと言うより、気持ち悪い感じで特に起床時と立位→座位の時は辛い状況。
肩こり及び首痛に関しましては、やはり授乳時の姿勢と抱っこによる辛さでした。
妊娠中、産後ともに手足のむくみがあるのと腱鞘炎も発症。そして、産前に比べて疲れやすくなったと言う事でした。
腰の違和感は、施術2回程で解消しました。首・肩に関しましては時より頭痛が少し起こっていましたが、施術2ヶ月後にこちらも解消しました。左手首の腱鞘炎も施術4ヶ月後には、ほとんど痛みが気にならない程度まで改善しました。
そして、お客様から頂きました嬉しいコメントが↓↓↓
産後、とても体がだるくてしんどかったですが、毎回丁寧に施術して頂いて元気になりました。ありがとうございます。
N様、ありがとうございました。まだまだ、これから家事育児が大変になってくると思いますが、痛みや違和感など体に不調を感じましたら、辛くなる前にリセットする事をおススメ致しますので、またご連絡お待ちしております。
2018年6月21(木)
何だか疲れたあああ―。と、毎日を過ごしている方。
寝る前に入念にストレッツチをすると、次の日はスッキリ目覚めれる事はご存知でしょうか?
でも、慌ただしい毎日、お風呂に入って横になれば3秒で寝れるくらい早く眠りにつきたい毎日の方、又は眠くてもなかなか眠れず過ごされている方も多いかも知れませんね。または、自力でストレッツチをしてみても追っつかない、、、。
そんな時に、整体で体のバランスを良くリセットし、体の巡りも良くなり疲れも良くなって清々しく喜んでいただいてる方に、私どもとても嬉しく思います。
整体で勿論、元気になります。
が、毎日の生活に正しい姿勢と、正しいウオーキングで毎日を過ごすことで見違えるほど、はつらつとすごせます。わざわざジムに通うことなく日常生活のウオーキングを意識するだけです。沢山歩いているけど、どんどんあちらこちらが痛くなるなどお悩の方、正しい歩き方のコツをお教えします。
老若男女問わず プライマリーウォーキング おススメ致します。
また、プライマリーウォーキングで O脚 X脚 外反母趾 むくみ にも効果が!
2018年6月23日(土)
こんにちは。
また今日は、☂ですね~
巻き爪でお悩みの方は、老若男女問わず多いのが事実です。しかも、大半は女性ではないでしょうか。
でも、実際に治療されている方はほんの一部ではないでしょうか?
まず、病院を探す時には皮膚科や整形外科を探す事になると思います。しかし、正直な所納得いく治療をしてくれる所は少ないと言われています。
当院の行っている、ペディグラスと言う施術では痛みもなく、施術当日から効果が体感できます。
実際、写真の女性の方は80歳代で、長年巻き爪で悩んでおられました。痛くて、靴も大き目のサイズを履くようになり、益々症状が悪化。
でも、4ヶ月前に当院にご来院されてからは、月に1度の施術で、90度程あった角度が何と!60度迄小さくなりました。
同時に、足にFITした靴にも変えた事で、外反母趾の痛みも無くなってきています。
爪、靴を見直す事で多くの事が改善されて、体が楽になります。こんな良いことはないでしょう!
巻き爪、靴、タコ魚の目、外反母趾など足のトラブルでお悩みの方は、是非ボディ・バランスRAKURAKUまでご連絡ください。
当院は、足の悩み専門の整体院として、足元の歪みから整えていって、全身のバランスを整えていきますので、リセットできる確率が非常に高いのでご安心ください。
2018年6月25日(月)
こんにちは。
奈良県からお越しの60代女性のお客様。
腕が上がらない(五十肩)、腰痛、姿勢が悪いなどのお悩みでご来院。
当初は、施術のみで対応しておりましたが、姿勢の悪さや歩き方も気になると言う事でしたので、プライマリーウォーキングも合わせてご提案させて頂きました。
元々、体も硬く股間節の可動も悪い為、うまくバランスを取ることができませんでした。そして、諸事情でレッスンを中断していましたが、今年4月~再開しました。
ブランクがありましたが、レッスンを重ねるごとにコツを掴んできてステップアップしていき、レッスン10回目になりますが、猫背であった姿勢も良くなり、腰周りや下腹ポッコリもかなり改善されました。
定期的に通院している病院の先生にも「姿勢よくなりましたね」と言われたそうです。
姿勢が悪く、体に柔軟性がなくても、プライマリーウォーキングをすれば悩みも解消されます。
色々、体の不調でお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUまでご連絡ください。
2018年6月27日(水)
こんにちは。
40代女性のお客様。
歩いていると足の違和感を感じるようになったと言う事でご来院されました。
今回は、『足のカウンセリング』をさせて頂きまして、不調の原因は何かを探していきました。
足のサイズ計測、外反母趾計測、巻き爪及びタコ魚の目Check、姿勢、歩き方、靴のCheckなどをさせて頂きました。
足のサイズと靴のサイズについては問題ありませんでしたが、履いている靴と履き方には少々問題がありました。
外反母趾については、15度~18度で現状では軽度の症状でした。足裏の第2趾と小趾外側に軽めのタコがありました。
姿勢については、猫背、O脚、つま先体重などが見られ、歩行についても少しがに股傾向で歩幅も広めでした。
元々、腰痛もあり頻繁ではないが、生活に支障が出る痛みもあるとの事。
結果的に、足のゆがみや歩き方など足元のバランスがかなり崩れている為、まずは『プライマリーウォーキング®レッスン』で改善できる所は改善していく事にしました。
写真の通り、右足の回内(プロネーション)がきつい状態でしたが、立ち方とプライマリーウォーキングソックス着用で右足回内がだいぶ改善されました。
足の違和感、股関節の痛み、歩き方、靴の調整、インソール作成、膝痛、外反母趾、巻き爪、タコ魚の目など足のトラブルでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUの『足のカウンセリング』を是非受けてみてください。
2018年6月28日(木)
こんにちは。
いや~、梅雨が明けたかのように暑いですね~、しかも蒸し暑い
40代女性のお客様。
定期的に体のメンテナンスでお越し頂いております。
角質ケアも同時にされていますが、内反小趾もあり靴を履いた時に痛みもあるので、足整体も合わせて施術した所、3回目ですが写真のように、小趾部分の出っ張りがかなり小さくなってきました。
そして、足自体も歪んでいたのですが、その歪みも取れてきました。
外反母趾同様に、内反小趾も発症しやすい歪みになります。外反母趾を気にする人は多いですが、意外と内反小趾は放置されている事が多いと思われます。
やはり、外反母趾同様に内反小趾も酷くなると、痛みも発生して靴を履いた時に痛みも感じてきますので、日常生活に支障が出てくる事は避けられません。
内反小趾以外に、外反母趾、扁平足、巻き爪、タコ魚の目、インソール作成、膝痛、股関節痛、立ち方、歩き方、靴の調整など足のトラブルなどでお悩みの方は、ボディ・バランスRAKURAKUの『足のカウンセリング』を是非受けてみてください。